本文へスキップ

長坂自動車教習所 公式ホームページ・・・合宿免許は長坂自動車教習所で

〒408-0021 山梨県北杜市長坂町長坂上条1531-1

合宿免許License Training Camp

合宿案内

合宿教習って?

遠距離にお住まいで通学での教習が困難な方々の為に、合宿寮に宿泊しながら短期集中的に教習を受けられるシステムです。
公認(山梨県公安委員会指定)の教習所ですので、卒業後の運転免許試験場での「実技試験」は免除されます。
全国、どこにお住まいでも住民票の移動なしに 入所できます。卒業後は1年以内に、住民票のある住所地の運転免許試験場で、「適性試験」・「学科試験」を受験します。

最短教習時限数
車種 所持免許 技能 学科
普通車 MT車
なし、原付、小型特殊 34 26
 普通二輪  32 2
普通車 AT車
なし、原付、小型特殊 31  26
 普通二輪 29  2
普通二輪
なし、原付、小型特殊
19   26
普通車 17 1


入所から卒業、運転免許証交付までの流れ
教習の流れ
教習所入所
入所説明
適性検査
学科教習 1(先行学科

学科教習 (基本知識)

第一段階 2〜10

技能教習(構内教習)

第一段階

みきわめ

 効果測定 
仮運転免許技能試験
仮運転免許学科試験

学科教習 (専門知識)

第二段階 11〜26

技能教習(路上教習)

第二段階

みきわめ

効果測定
卒業試験
住所地の運転免許試験場にて学科試験
運転免許証交付

公安委員会の運転免許試験場で,卒業証明書の有効な期間内(卒業してから1年以内)に
『適性』及び『学科』試験に合格して運転免許を取得します。

先行学科とは?

教習の一番初めに受けるものが「先行学科」と言われる「学科教習」です。
車と社会の関わり、運転時の準備や気配りの必要性等を学びます。
これを受けないと他の教習を受ける事は出来ません。入校日に「先行学科」がありますので、当日は時間厳守で入校してください。

みきわめとは?

技能教習(第一段階:場内教習および第二段階:路上教習)の最後に行う、教習効果の確認の事を言います。これに合格すると検定を受ける事が出来ます。

効果測定とは?

学科試験を受ける前の確認試験です。仮免前効果測定と、卒検前効果測定があります。

このページの先頭へ


申し込み方法

入校に関する契約事項(よくお読み下さい)
1. 下記に該当する方は、入校出来ません。

(1)法律で定められた年齢に達していない為、取得しようとする免許の受験資格が ない方。(普通免許の場合、修了検定予定日に満18歳であれば、入校出来ます。)
(2)法律で定められた視力に満たない方、色盲の方、聴力・運動能力等に障害があり、運転に支障のある方。

運転適性
視力 普通車・二輪車 ●両目で0.7以上
●片目で(左右)0.3以上
準中型・ 中型 ●両目で0.8以上
●片目で(左右)0.5以上  深視力検査
めがね・コンタクトレンズ使用可
色別
赤・青・黄の色別が出来ること
聴力
日常の会話を聴取出来ること
運動能力 運転に支障を及ぼす身体障害の無いこと

 健康等に関する質問票
 1.過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因は明らかではないが、意識を失ったことがある。
 2.過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。
 3.過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。
 4.過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。
   ・ 飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。
   ・ 病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒したことが3回以上ある。
 5.病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている。
※上記の質問票で一つでも「はい」の項目がある方は事前に運転免許センターの「運転適性相談窓口」にて適性相談を受け、運転適性相談表をご持参下さい。

(3) 修了検定(仮免)の予定日までに免許の取消等の行政処分期間が修了しない方、及び免許の停止期間中の方。

(4)日本語を読解できない方。

(5)必要な書類が不備な為、入校手続きに支障のある方。

2. 上記5項目において虚偽の申請をした場合は、当方においては、一切責任を負いません。

3.取消料
 契約の成立後、お客様の都合で入校を取消される場合、おひとりのつき下記の取消料をいただきます。
 取消日(解約時期) 取消料 
 入校日の前日から起算して
さかのぼって
@20日目〜8日目  5,400円
 A7日目〜2日目  8,640円
 B入校日の前日の解除   10,800円
 C入校の日及び入校後の解除   21,600円
 ※ 途中で教習を中止された時は入学金及び解約当日までの実費、解約手数料、上記取消料を差し引いてお返しします。

4. 宿泊教習に際しては、教習所及び宿舎の規則や規律を守っていただきます。それに従わない場合は退校願うことがあります。その場合、料金は一切お返し出来ません。

5. 不可抗力または天災地変等のため、教習不可能な状況が生じた場合は、卒業が延期になる場合があり ます。


申込方法

お申込みはかんたん!

入校日が決まったら、電話(9:00〜17:00)もしくはインターネットのフォームからお申込みください。

インターネットのフォームでお申込みいただいた場合でも、お電話で合宿に関するご説明を致します。
また希望者には、パンフレットを送らせていただきます。

お支払いは

電話もしくはメールにて料金をお知らせ致しますので、入所時に窓口で全額お支払い頂くか、入校日の3日前までに下記口座に全額をお振込ください。
(振込手数料は、ご負担願います。)
*『運転免許ローン』をご希望の方はお電話もしくはメールにてお申し出ください。手続きに日数がかかりますので、最低でも1週間前にはお申し出願います。

指定口座はこちら

金融機関名    山梨中央銀行
支店名      長坂 支店
口座番号     当座 - 382
口座名      (株)長坂自動車教習所

このページの先頭へ

宿舎のご案内

合宿寮の生活

●教習所に隣接して、合宿寮は建っています。
集中して教習を受ける為にも大切な雰囲気、環境を合宿免許を取られる方に提供しています。
食事はとても美味しいと評判です。快適な合宿生活をお送り頂けるものと 思います。

教習生 026.jpg genkan.gif 教習生 103.jpg P1020269.jpg P1020234.jpg 教習生2 014.jpg 教習生 002.jpg P1010014.jpg 教習生3 001.jpg
施設の概要
施設の概要
住所 山梨県北杜市長坂町長坂上条1531-8 (教習所に隣接)
電話
0551-32-5558
宿泊部屋 男性用宿泊部屋(14室) 定員 38名 2階
女性用宿泊部屋(12室) 定員 32名 1階、2階

*ベッド、ロッカー、TV、洗面、トイレは各部屋にあります。
*女性用エリアと男性用エリアは、完全に分離されています。
*管理人室は女性フロアーの入り口にあります(常駐)。
屋内施設 談話室、漫画コーナー(500冊)、卓球台(無料)、コインランドリー(有料\150)乾燥機(有料\100)。物干し場はあります。パソコンをお持ち頂ければ無線LANにてインターネットもお使い頂けます。
屋外施設 テニスコート(無料)、ストリートバスケットコート(無料)
その他近くの施設 コンビニ (徒歩8分)
図書館 (徒歩10分)
長坂町総合スポーツ公園 (徒歩20分)
金融機関 郵便局(徒歩8分)
山梨中央銀行(徒歩10分)
甲府信用金庫(徒歩10分)

入校のしおり

持ち物
必要な物
免許証 本籍地記載の住民票も併せてお持ちください。
住所が変わっている場合は住所変更を、また紛失された場合は再発行しておいてください。
免許証の期限が切れていないか確認ください。
取消処分者を受けた方は、取消処分者講習を受けるか、同講習の予約を済ませてから入校してください。
住民票 6ヶ月以内、本人のみ本籍記載のあるもの。マイナンバー未記入のもの。
他府県の方でも、住所変更は不要です。
身分証明証 健康保険証、パスポート、学生証、社員証、  住基カード等。(いずれか1つで可)
印鑑 (シャチハタまたは三文判で可)
眼鏡、コンタクトレンズ 視力に不安のある方は、入校前に確認しておいて下さい。
筆記用具 鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、ボールペン、メモ
運転しやすい服装、靴 運転に適した軽装で、履物は運動靴を用いて下さい。
サンダル、下駄履きは不可
スカート、半ズボンでは応急救護処置法の教習ができないのでGパン、ジャージ等を必ずご用意下さい。
普通二輪や原付教習を受ける方は必ず、長袖・長ズボンをご用意下さい。
生活用品 タオル、バスタオル、洗面用具、石鹸、シャンプー,リンス、着替え、パジャマ
お金 仮免許証紙代¥2,850、コインランドリー、自販機等、おこずかい

あると便利な物
ドライヤー、洗剤
ゲーム機、トランプ等
ウォークマン、iPod等
ノートパソコン
携帯の充電器
雨具

入校の方法

電車で入校の場合

eki.gif長坂駅前電車でお越しの場合は中央本線「長坂駅」で下車してください。
駅の改札を出た所に迎えの者が参ります。

特急列車 新宿8:30発 甲府10:14着
各駅停車 甲府10:22発 長坂10:59着

電車に乗り遅れた場合、必ずご連絡ください。
最初の教習に間に合わない場合、入校日を変更していただくことになりますので、遅刻にはお気をつけください。
指定以外の時間に到着しても、送迎車はありませんのでお待ち頂くか、直接教習所までお越しください。(長坂駅より徒歩8分)

高速バスで入校の場合


高速バスで東京方面から入校される方は、新宿〜諏訪・岡谷・茅野線にご乗車ください。
便番号3803 新宿駅西口を8:25発の岡谷行きになります。
降車バス停は中央道長坂・高根(予定到着時刻10:45)です。
到着時刻確認のために必ず、双葉サービスエリアにて長坂自動車教習所に電話連絡をお願いします。
到着時刻に送迎の者が伺います。

バスに乗り遅れた場合、必ずご連絡下さい。
最初の教習に間に合わない場合、入校日を変更していただくことになりますので、遅刻にはお気をつけください。
電話連絡がない場合は、バス停でお待ちいただくこともあります。

お車、バイクで入校の場合

koikimap.gif中央道 長坂I.C及び長坂駅の地図お車等の場合、AM10:30までに教習所まで直接お入り下さい。









その他の注意事項


一時帰宅

原則、一時帰宅はできません。
入校後、一時帰宅を希望される方は、ご予約の際に申し出てください。
(日程によっては入校日を変更していただくこともあります。)

宅配便

入校時に宅配便を送る場合、合宿寮宛に入校日と氏名がわかるように送ってください。

宛先
    〒408-0021 山梨県北杜市長坂町長坂上条1531-8
      長坂自動車教習所 合宿寮   ○月/○日入校  ○○ ○○ 様

バナースペース

長坂自動車教習所

〒408-0021
山梨県北杜市長坂町長坂上条1531-1

TEL 0551-32-3366
FAX 0551-32-3367


フォークリフト講習_バナー

manten-sama

仮免学科試験満点賞受賞者